こんにちは。
アルデブランデンタルクリニック神戸三宮院の院長 釜口です。
矯正治療の一環として使用する『顎間(がっかん)ゴム』をご存じでしょうか?
あまり耳にする事も少ないかと思いますが、矯正治療で『顎間ゴム』『ゴムかけ』と呼ばれており、歯並びを綺麗に仕上げるのにとても重要な治療の一部なのです。
顎間ゴムは上顎の矯正装置から、下顎の矯正装置にかけてゴムの力を利用して歯を動かす役割を担います。
ワイヤー矯正で使用するイメージを持たれるかもしれませんが、実はインビザラインなどのマウスピース矯正でも、顎間ゴムを使用するケースはあります。
今回は、矯正治療の中でも、綺麗に歯並びを整えるのに重要な役割を持つ『顎間ゴム』について解説していきます。
顎間ゴムは、エステティックゴムとも呼ばれることがあり、小さな輪ゴムのようなもので、医療用のゴムになります。
ゴムの種類やサイズ、強さが何種類もあり、歯を動かしたい距離や角度、目的によって、何種類かのゴムを交換しながら理想の歯並びを目指します。
顎間ゴムは患者さまご自身で取り外しが可能なので、食事や歯磨きの時は取り外して頂きます。
しかし、おおよそ1日20時間ほどの着用が必要になるので、食事や歯磨き時以外は装着する必要があります。
装着時間は患者さまの症状によっても異なりますので、歯科医師の指示した装着時間を厳守するようにしましょう。
顎間ゴムは矯正器具を取り付けた直後から開始するものではなく、ワイヤー矯正やマウスピース矯正で上下や前後の不正咬合が改善された後に開始するケースが多いです。
いわば、保定期間前の仕上げ作業を担うのが顎間ゴムの役割です。
矯正治療は見た目の美しさだけでなく、噛み合わせを改善するのも大きな目的のひとつになります。
しっかり噛める機能的な歯並びを手に入れるには顎間ゴムでの細やかな調整が必要になります。
顎間ゴムはすべての患者さまが必要になる治療ではありません。
ケースによっては顎間ゴムを使用しないケースもございます。上下の歯に隙間があったり、うまく嚙み合っていない箇所に顎間ゴムを使用します。
顎間ゴムの使用期間に関しては個人差があります。
1ヶ月~2ヶ月で完了する患者さまもいれば、1年以上顎間ゴムでの治療が必要なケースもあります。
難症例ほど顎間ゴムでの治療期間は長くなる傾向にあります。
装着した当初は、矯正器具を始めて取り付けたような違和感があります。
おおよそ1~2週間で違和感に慣れていきます。
顎間ゴムを用いての治療で大切なのは、装着時間を厳守することです。
インビザラインと同じで、患者さまで取り外しができるため自己管理が重要になります。
最初は違和感があり外したくなりますが、歯科医師の指示した装着時間を守るようにしましょう。
顎間ゴムの取り付け方法は、治療開始時に分かりやすく説明されますので、取り付け方法をしっかり覚え、取り付けや取り外し方法を覚えましょう。
慣れてくれば手で簡単に取り外し、取り付けができます。決して難しくはありません。
あくびやおしゃべりの際に、口を大きく開けてしまうとゴムが切れてしまう事がまれにあります。
顎間ゴムでの治療中は大きく口をあける際に注意しましょう。
左右両方の器具に顎間ゴムを取り付ける場合、片方のゴムだけ切れたり、紛失してしまったら早めに歯医者で調整を行いましょう。
左右のゴムの力を考えてゴムかけを行っていますので、そのバランスが崩れたまま放置すると、当初の治療計画どおりに進まないケースもあります。
衛生的な意味だけでなく、顎間ゴムは医療用のゴムで強度はありますが、1日20時間以上装着を続けると、ひっぱる力が弱くなり効果が減少していきます。
顎間ゴムの効果を最大限いかすため交換するタイミングは守りましょう。
ワイヤー矯正でもインビザラインでも顎間ゴムを使用しての治療は同じような目的で実施されます。
分かりやすくいうと、ある程度、理想の歯並びへ歯を動かすにはワイヤーやマウスピースといった器具を使用し、仕上げのための歯の動きを微調整するのに、顎間ゴムは使用されます。
ですので、歯並びを美しくする、噛み合わせを正しく導くのに、この顎間ゴムでの微調整という治療はとても大切です。
細やかな部分まで歯並びを調整することで、理想的な歯並びに近づくことができます。
顎間ゴムは、矯正治療で必ず必要になってくる治療ではなく、患者さまの症状によって必要な場合、必要でない場合があります。
ご自身の歯並びは顎間ゴムでの調整が必要なのかどうか、気になる方は初回の無料カウンセリングにお越しください。分かりやすくご説明させて頂きます。
神戸三宮の矯正歯科・審美歯科
アルデブランデンタルクリニック神戸三宮院
歯科医師 釜口尚弘