こんにちは。
アルデブランデンタルクリニック神戸三宮院の院長 釜口です。
最近、歯科医院の中には「トリートメントコーディネーター(TC)」という専門職が患者さま対応を担当する医院が増えてきています。
今回は、TCとはどんな役割なのか、そしてなぜ当院では歯科医師がすべて直接説明することを重視しているのかをお伝えします。
今回のブログ記事では、治療の開始からアフターケアまで歯科医師が対応する当院の診療スタイルについてのメリットもご案内させていただきます。
トリートメントコーディネーター(Treatment Coordinator)は、主に以下のような役割を担います。
◇初診カウンセリング(主訴のヒアリング、希望の整理)
◇治療プランや費用の説明
◇デンタルローンなど支払い方法の提案
◇自費治療のクロージング(成約)対応
多くの場合、歯科医師ではないスタッフがこのポジションを務めます。営業や接遇のスキルに長けており、医院運営を効率化するうえで非常に有効な仕組みです。
もちろん、TCという役割自体を否定するわけではありません。
ただ、当院では以下のような懸念から「歯科医師が直接説明する」スタイルを採用しています。
治療法の選択肢には、それぞれ医学的な背景・メリット・リスクがあります。
TCがこれらを詳しく説明しようとすると、歯科医師法に抵触する恐れも。
特に「この治療があなたに最適です」という表現は、診断行為と捉えられるリスクがあります。
TCには「自費治療の成約率」をKPI(評価指標)として設定されることが多く、どうしても「治療の必要性」よりも「売上目標」が優先されてしまうケースも見られます。
これは本来の医療の中立性・誠実性から逸脱するリスクを孕んでいます。
「説明したのはTCで、治療するのはドクター」という体制では、万一のトラブルがあった場合に責任の所在が曖昧になります。
患者さまの立場からすれば、「誰を信じていいのか分からない」という不安につながります。
こうした背景を踏まえ、アルデブランデンタルクリニックでは、
◇初診カウンセリング
◇治療計画のご提案
◇メリット・デメリットのご説明
◇費用や治療期間のご案内
すべて、国家資格を持つ歯科医師が責任を持って行います。
「この先生なら任せたい」
「ちゃんと向き合ってくれている」
そう思っていただける時間を、一人ひとりにしっかり確保する。私たちは効率よりも信頼と納得感を大切にしています。
◇トリートメントコーディネーターは業務効率化に有効な存在
◇しかし、説明と責任の分離・営業的バイアスなどのリスクも
◇当院ではすべて歯科医師が直接ご説明し、責任を持って治療いたします
トリートメントコーディネーターは、医院の業務効率化や患者さま対応の円滑化に役立つ存在です。
しかし、治療方針の説明には医学的判断と責任が伴い、これを歯科医師以外が担う場合、情報のズレや営業的な偏りが生じるリスクがあります。
当院では、初診カウンセリングから治療計画、費用や期間の説明まで、すべて歯科医師が直接行います。これは効率よりも、患者さまとの信頼関係と納得感を優先するためです。
「この先生になら任せられる」と感じていただけるよう、一人ひとりに誠実に向き合う──それが、私たちが大切にしている医療の姿勢です。
どんなことでも、お気軽にご相談ください。
私たちが責任を持って、真摯に対応いたします。
まずは、無料カウンセリングでご相談いただけます。
「どんな矯正ができる?」「費用はどれくらい?」など、不安なことを解決しましょう!
◇ご予約・お問い合わせ◇
アルデブランデンタルクリニック神戸三宮院
TEL. 078-393-4618
◇受付時間◇
平日 10:30~13:00 / 14:30~19:30
土曜 10:30~16:30
神戸三宮で矯正歯科をお探しなら
アルデブランデンタルクリニック神戸三宮院
歯科医師 釜口尚弘