こんにちは。
アルデブランデンタルクリニック神戸三宮院の院長 釜口です。
歯の着色が気になって口をあけて笑う事ができないというお悩みはございませんか?
歯の着色、ステインという言葉は、インターネットやテレビなどで良く耳にする機会が多いかと思います。
今回は、歯の着色が起こる原因や改善方法、歯の着色を防ぐために気を付けておくべきことを解説していきたいと思います。
歯の着色といっても原因には『外因性』のものと『内因性』のものがあります。
両方とも歯が着色してしまい、歯が汚れて見えたり、歯が黄ばんで見えたりと症状は同じですが、着色にいたるまでの原因が異なります。
食べ物・飲み物に含まれる色素による着色がもっとも一般的ではないかと思います。
コーヒーや紅茶、緑茶などに含まれるポリフェノールを日常的に摂取していると、歯の表面にある『ペリクル』という膜とポリフェノールが結びついて着色汚れになります。
食べ物ではカレーやチョコレートなど色素の強い食べ物が着色汚れの原因となります。
日常的に摂取している場合は注意しましょう。
喫煙の習慣がある方は、特に歯の着色汚れが顕著に現れます。
煙草に含まれるヤニが原因で歯の着色だけでなく、歯肉の色素沈着、歯肉の黒ずみの原因にもなります。
内因的な要因は、『加齢による歯の変色』『歯の神経をとる事による変色』『虫歯による歯の変色』が考えられます。
歯の表面にはエナメル質という部分があり、歯が白く見えるのは、このエナメル質によるものです。
このエナメル質が年齢を重ねたり、虫歯などで薄くなることで、その下にある黄色っぽい象牙質がうっすら見えることにより、歯が黄ばんだように見えます。
歯の表面がザラザラする、歯をさわった時に指にひっかかるような感覚がある場合、歯の表面に小さな傷や凸凹があり、歯に着色が起こりやすい状態にあります。
歯を強くブラッシングする癖がある方や、研磨剤入りの歯磨き粉を使用している場合は、特に歯に傷が入りやすくなるので、歯ブラシのブラシを柔らかくしたり、優しく歯を磨く習慣を身につけましょう。
歯の着色は食べ物・飲み物が原因のことが多く、食べたり飲んだりした後に歯を磨く習慣を身につける事は、着色汚れを防ぐためにとても効果的です。
特に前述した着色の原因になりやすいコーヒーやカレーなどをよく口にする場合、すぐに歯磨きやうがいをすることをお勧めします。
歯磨きができないような場合、ガムなどを噛み、唾液の分泌量を増やすことで歯の着色予防にもなります。
歯の着色や汚れは、ご自身のブラッシングや口腔ケアだけでは防ぎきれません。
歯医者による歯のクリーニングを定期的に受診しましょう。
歯医者で行う歯のクリーニングは、PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)といい、歯科医師や歯科衛生士、歯のプロフェッショナルによる機械的歯面清掃の事をいいます。
歯科専用の機器や、研磨剤で歯面を磨いて、歯の表面をツルツルにして、着色(ステイン)や汚れを綺麗に落とします。
口臭予防にもとても効果的です。
歯の着色を改善し、白い歯を取り戻したいと思われる方には歯医者での改善が必要です。
歯医者での歯のクリーニング(PMTC)やホワイトニング、もしくは審美歯科を受診しましょう。
食べ物や飲み物が原因の外因的要因の場合、前述した歯のクリーニング(PMTC)を受診しましょう。
普段の歯磨きをしっかり行っていても、着色汚れを100%予防することは困難です。
歯医者で定期的に歯のクリーニングを受診する事で、歯の見た目の白さだけでなく、お口全体の健康が改善されます。
内因的要因には歯のホワイトニングがお勧めです。
歯医者で行うホワイトニングは歯がもつ本来の白さを取り戻します。
専用のホワイトニング薬剤を使用し、内側から歯の白さを取り戻します。
ホワイトニングは歯を削る必要がないため、歯にダメージを与えずに改善が可能です。
歯の着色(ステイン)汚れが気になった事がある方は多いと思いますが、なかなかご自身だけで改善する事は難しいのが現状です。
外因性、内因性のものに関しては改善方法も異なってきますので、歯の着色を改善したいと思われる方は歯医者での改善がお勧めです。
歯の着色が気になる方はご気軽にご相談ください。
神戸三宮の矯正歯科・審美歯科
アルデブランデンタルクリニック神戸三宮院
歯科医師 釜口尚弘